箕面市更生保護女性会
女性の立場から、犯罪や非行をなくし過ちに陥った人たちの立ち直り支援をはじめ、広く地域社会に更生保護の心を伝え、関係機関・諸団体・地域の皆様との連携を深めつつ犯罪や非行のない明るい社会の実現を目指して、青少年健全育成活動・子育て支援活動など、205人の会員で幅広い活動を展開しています。
2023年8月吉日
今まで経験したことがなかったこの数年間でした。
世界中に閉塞感をもたらしたコロナ感染症も今年5月からは5類感染症となり、今後は併存しながら社会活動を進めていくこととなりました。
中学校前での「愛の一声」の声かけや見守り活動、そして3月には感染防止対策をとりながら、更生保護を知っていただく啓蒙活動のお茶席も再開させていただきました。
来年8月には箕面市更生保護女性会も結成65年を迎えます。
先輩の皆さまが、子どもたちの健やかな成長に寄せて、さまざまな活動を永きにわたり継続されてきました。あとに続く私たちも、だれもが心豊かに生きられる明るい社会をめざし、新たな活動を創造、推進してまいりたいと思っております。
今後ともご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。
お知らせ
私たちは、年1回 機関紙「みのお更女」を発行し、「箕面市更女保護女性会」の活動をご紹介しております。どうぞご覧ください。
活動内容

設立年月日
昭和34年8月2日箕面市更生保護婦人会として発足
平成15年10月3日箕面市更生保護女性会に名称変更
部会
円滑な活動を行うために、次の4部会を置いています。
- 総務部
- 研修部
- 広報部
- 協働活動推進部(文化部含)
各部の活動
◆研修部
- 会員一日バス研修会
- 役員幹事研修会
- 会員研修会
- 新年の集い

◆総務部
- 箕面まつり
- お茶席
- 総務関係

◆協働活動推進部・文化部
- 地域との連携 協働活動
- 文化部(矯正展でのバザー用品作り)
今年も、材料を持ち寄り、ミシンによる可愛らしい袋物やエコタワシがたくさんできました。お隣同士で会話もはずませながらの作業は楽しいひとときでした。

◆広報部
寄せられた原稿を元に、記事の配置・写真・イラストなど、皆様に親しんでいただける紙面作りにと部員一同和気あいあい編集作業に取り組みました。
- 「みのお更女」(年2回)発行

発行物
機関紙「みのお更女」年2回 発行(コロナ禍で行事が縮小されたため、現在年1回発行)